default式とbreak;とswitch文

Java Silver

switch文では、case式以外にも[default式]があります。

default式は、switch文の条件式が返す値に関係なく実施する処理となります。

また、breakしなければ、switch文から抜けられないことを合わせて覚えておいてください。

int num = 11 ;
switch (num) {
  case 10 : System.out.println("A");
  case 11 : System.out.println("B");
  case 12 : System.out.println("C");
  case 13 : System.out.println("D");
  default : System.out.println("E");
}
<出力結果>
B
C
D
E

上記のコードの場合、case値が11のcase式が初めに実行されます。

一度case式合致すると、それ以降、breakが現れるまで処理が実行されます。が、

上記のコードにはbreakがないので、最後の処理までが実行されることになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました