Javaにおいて、「変数名」「メソッド名」「クラス名」などの名前のことを「識別子」と呼びます。
識別子の命名規則
基本的に識別子はプログラマーが自由に決めることができますが、識別子には以下のような命名規則があります。
- 予約語を使用できない
- 使用できる記号はアンダースコア「_」とドル記号「$」のみ
- 試験対策としては「_」と「$」が使用できることを押さえておけばOK
- 頭文字は数字以外でなければならない
予約語とは
Javaでは、プログラムの文を表現するための用語があらかじめ用意されており、それを「予約語(キーワード)」と呼びます。
例を挙げると、「int」や「if」など、データ型や文脈を表現するものなどがあります。
このような「予約語」と「識別子」を明確に区別できなければ、プログラムが解釈できなくなるため、予約語を識別子として使用することはできません。
参考程度ですが、Javaの予約語について以下にまとめます。
【 Javaの予約語 】
abstract | assert | boolean | break | byte |
case | catch | char | class | const |
continue | default | do | double | else |
enum | extends | final | finally | float |
for | goto | if | implements | import |
instanceof | int | interface | long | native |
new | package | private | protected | public |
return | short | static | strictfp | super |
switch | synchrnized | this | throw | throws |
transient | try | void | volatile | while |
コメント