Java Silver アンダースコア「_」を使った数値表記 アンダースコア「_」を使用した数値表記は、桁数の多い数値リテラルの可読性を向上させるために、Java SE 7から導入されました。 アンダースコア「_」使用時のルール リテラルの先頭と末尾には記述できない記号の... 2021.11.30 Java Silver
Java Silver javaの整数リテラル ~「〇進数」の表現方法~ リテラルにおけるデフォルトのデータ型 リテラルとは、ソースコードに記述する値のことで、 javaでは「整数」「浮動小数点数」「文字」「真偽値」の4つのリテラルがあります。 各リテラルはデフォルトで以下のデータ型で... 2021.11.29 Java Silver
Java Silver javaのデータ型 javaには、大きく分けて2種類のデータ型があります。 それが、「プリミティブ型」と「参照型」です。 プリミティブ型 プリミティブ型では、数値(整数や浮動小数点数)、文字、真偽値を扱います。 データ型値値の... 2021.11.28 Java Silver
Java Silver javaコマンド実行時の動作 javaコマンドとは javaコマンドとは、JVMを起動するためのコマンドであり、 指定したクラスのmainメソッドを呼び出します。 javaコマンドの構文は以下の通りです。 java 完全修飾クラス名 ... 2021.11.27 Java Silver
Java Silver エントリーポイントとなるメソッド エントリーポイントとは エントリーポイントとは、「プログラムを実行するために、最初に実行されるメソッド」のことを言います。 Javaにおいて、エントリポイントとなるメソッドの定義は定められており、プログラマーが自由に決めること... 2021.11.26 Java Silver
Java Silver 同名のフィールド、メソッドをstaticインポートしたとき 前回、『staticインポートの書式』にて、staticインポートで同名のフィールド、メソッドがあった場合の動きについて触れましたが、今回はコンパイルエラーになるパターンについて紹介したいと思います。 複数の同名のフィールド... 2021.11.25 Java Silver
Java Silver staticインポートの書式 staticインポートとは 本来、staticなフィールドやメソッドを使用する場合、 「クラス名.フィールド名」「クラス名.メソッド名」という書式で記述する必要がありますが、 これを「フィールド名」「メソッド名」のみで記... 2021.11.24 Java Silver
Java Silver 無名パッケージのクラスは、無名パッケージからしかアクセスできない! パッケージ宣言をせずにクラス宣言した場合、 そのクラスは「無名パッケージ」に属するクラスとなります。 「無名パッケージ」に属しているクラスには、 「無名パッケージ」に属しているクラスからしかアクセスするこ... 2021.11.23 Java Silver
Java Silver インポート宣言不要!自動でインポートされるJavaのクラス Javaのインポート宣言において、 java.langパッケージに属するクラスのインポート宣言は省略可能です。 インポート宣言なしのソースコード そもそもJavaにおいては、 コンパイラやJVMは、完全修飾... 2021.11.22 Java Silver
Java Silver パッケージ宣言のルール パッケージ宣言のルール パッケージ宣言のルールは以下2つです。 ソースコードの先頭行に記載しなければならないパッケージ宣言の前に記載できるのはコメントのみ ※インポート宣言と順番を逆にしてしまわないように... 2021.11.21 Java Silver